イオンの人気高反発ウレタンマットレス、「ドルミール」を体験してきたので、その口コミをまとめます。
イオンの自社ブランド品は、低価格な割に高品質というイメージがありますね。
腰痛にいいマットレスもお値打ち価格で手に入りそう…期待も高まります。
今回は一人でレポートにいったので、実際に寝ている姿はないのですが、じっくり御覧いただけると嬉しいです。
→腰痛持ちの筆者オススメ!イチオシマットレスはこちらをタップ
Contents
ドルミールとは?
ドルミールはイタリアのマットレスメーカーで、イオンが扱うマットレスの主力商品です。
イオンのプライベートブランドであるトップバリュと、売り上げの双璧をなしているそうです。※店員さん談
ドルミールとはイタリア語で「眠り」を意味する言葉で、不眠・肩こり・腰痛・冷え性にお悩みの方におすすめ、とうたっています。
ドルミールマットレスの特徴と種類
高反発ウレタンフォームを使用しており、日本では主にイオンが販売を行っています。
高反発フォームの芯材には「エリオセル」を使用しています。
今回訪問したイオンでは、通常のマットレスタイプと、三つ折りタイプのマットレス、三つ折り可能な布団タイプの3種類を扱っていました。
ちなみに、エリオセルはマニフレックスにも使用されている素材ですね。
→マニフレックスマットレス口コミ。人気の3モデルを試した感想まとめ
通常のマットレスか三つ折りかどちらを選ぶべき?
高反発ウレタンを使用したマットレスで重要なのは、密度と厚さです。
三つ折りタイプでは厚さが通常のマットレスタイプよりも、薄くなってしまうため、体圧分散性に差が出てきます。
体圧分散性が悪いと、腰痛や肩こりの原因となってしまうこともあるため、腰痛にお悩みの方はなるべく体圧分散性の高いマットレスを選択するとよいでしょう。
また、マットレスが薄いと、耐久性や寿命に疑問が出てきます。
据え置きで長持ちさせたい方は通常のマットレスタイプ。
マットレスを持ち運びする機会が多く、短期スパンでの買い替えも構わない方であれば、三つ折りの薄型を購入するとよいでしょう。
また三つ折りは圧縮が可能なため、配送料が安く済むという利点もあります。
ただ通販マットレスは大抵の場合送料無料ですので、店舗に直接購入しに行かない限りは気にしなくても良いでしょう。
ドルミールの良い点:お値打ち価格で長期保証付
ドルミールのメリットや長所は次の4つです。
- 確かな耐久性を担保する1年~12年の長期保証対応
- 高反発ウレタンフォーム使用なので寝返りが打ちやすい
- 高すぎない価格帯でお手頃
- マニフレックス社の姉妹ブランド
確かな耐久性を担保する1年~12年の長期保証対応
今回訪問したイオンでは、ふとん型3年、三つ折り型のマットレス6年、据え置き型マットレスは12年と長期間の保証がついていました。
イオンの公式ホームページでも記載しているように、長期の保証がついているということは、耐久性に自信があるからこそでしょう。
買い替えが少なくなるということは、家計にやさしく経済的、かつ手間が省けるので嬉しいことばかりです。
高反発ウレタンフォーム使用なので寝返りが打ちやすい
高反発ウレタンフォームのメリットは、身体が大きく沈み込むことがないので、寝返りを打つ際に大きな力が必要ないことです。
余計な力を使わずに寝返りが打てるので、眠りが深くなり、睡眠の質の向上が見込めます。
起き上がりやすく、腰に負担がかかりにくくなっているので、腰痛持ちの方でも快適です。
また高反発フォームの芯材「エリオセル」は最適な弾力と、復元力を持っており、理想的な睡眠姿勢をキープできます。
高すぎない価格帯でお手頃
2~3万5千円の価格帯なので、マットレスの価格としては決して安いとは言えませんが、お手頃な価格と言える範囲です。
このあと詳しく紹介しますが、実際に体験してみても品質の高さを感じることができました。
お値段や長期保証、寝心地など総合的に見ても、かなりコスパの良い商品だと思います。
マニフレックスの姉妹ブランド
ドルミールは有名マットレスブランド、マニフレックスの姉妹ブランドでも知られています。
マニフレックスは1962年創業50年以上の歴史ある、老舗ブランドです。
老舗ブランドの姉妹ブランドであることから、安心して購入することができるでしょう。
ドルミールの悪い点:腰痛向きではない?
ドルミールの気になった点をまとめてみました。次の2つです。
- 体圧分散性に疑問
- 洗えないので衛生面が気がかり
低反発マットレスよりも体圧分散性は低い
高反発マットレスなので、身体の沈み込みはほとんどありません。
体圧分散は低反発マットレスよりも劣るため、身体への負担を抑えたい方にとっては、一考が必要かもしれません。
また、硬ければ硬いほど寝心地は落ちます。
実際に試してみてからの判断が一番ですが、マットレスの硬さは重要な項目の一つといえます。
洗えないので衛生面が気がかり
高反発ウレタン製全てに言えることですが、洗えない素材のものがほとんどです。
飲み物をこぼす、子どもがおねしょをするなど、一度汚れてしまうと洗うことができないので、衛生面に不安が残ります。
ベッドカバーを用意するなど、準備が必要となるでしょう。
この点に関しては、ウレタンマットレスの避けられない宿命といえますね。
→腰痛持ちの筆者オススメ!イチオシマットレスはこちらをタップ
ドルミールを実際に試してみた
イオンの寝具売り場で、実際にドルミールのマットレスを試してみました。
寝心地についてそれぞれ、評価してみます。
据え置き型マットレスはほどよい硬さ
ドルミールのスタンダードなマットレスです。
保証は12年ついており、厚みは16㎝、本体価格はシングルで33,143円(税抜)です。
実際に寝そべってみた感想ですが、身体の沈み込みは程よく、寝心地が悪いとは感じませんでした。
横に寝た感じも感触は良く、高反発は硬いというイメージでしたが、それほど硬いという印象は受けませんでした。
しかし、腰に若干の負荷を感じたので、100%身体の負荷を軽減してくれるというわけではなさそうです。
ドルミールウイング2はかなり柔らかめ
ドルミール日本限定モデルの、三つ折りできるタイプです。硬さは普通とのこと。
厚さは9㎝で、シングルサイズの本体価格は23,620円(税抜)です。
後で気付いたのですが、試した環境が据え置きマットレスの上に、このマットレスを置いた状態だったので、正確には床に直置きした時の感覚ではないかもしれません、ということを前置きしておきます。
このドルミールウイング2、高反発にしてはかなり柔らかく感じました。
寝心地は人によると思いますが、このマットレスはかなり良い寝心地です。
身体の沈み込みもほどよく、腰への負荷も感じませんでした。
ドルミールプレミアムウイングは寝返りが打ちやすい
反発力をアップさせたシリーズとのこと。厚さは9㎝で、本体価格は28,381円(税抜)です。
マットレスの硬さは、据え置きのマットレスと同程度という印象でした。寝心地も同様です。
反発力をアップさせて、通常のマットレスと同程度の硬さなので、三つ折りのマットレスは比較的柔らかめが基準となっているように思えました。
しっかりとした寝心地で、寝返りはうちやすかったです。
高品質低価格、イオンPBトップバリュと双璧をなしている
イオンのPB(プライベートブランド)である、トップバリュのマットレスを売り上げの双璧をなしているとのことで、ドルミールは中々の人気をほこっているといえます。
プライベートブランドは、自社で商品を開発、生産することでコストを大幅にカットできるのが特徴です。
高品質・低価格であるプライベートブランドと同程度売り上げがあるということは、プライベートブランドに負けない品質を保っているということでしょう。
実際にトップバリュのマットレスと寝比べてみましたが、4万円のトップバリュマットレスとそん色ない寝心地だと感じました。
ドルミールまとめ。お値打ち感ある高反発マットレス
高反発ウレタンフォームを使用したマットレス、ドルミールですが、お手頃な価格帯と丁度良い硬さの高反発が魅力です。
通気性、放湿性も高いとのことで、カビなどのリスクも低いと言えるでしょう。
イオンは全国展開しているため、寝具コーナーで気軽にお試しできるのがいいですね。
気になった方は、お近くのイオンへ買い物ついでに足を運んでみてはいかがでしょうか。
マットレスは本人の寝心地が一番大切ですから、実際に体験することが重要です。