マットレスやベッドを語る上で欠かせないブランドのひとつが「フランスベッド」です。
腰痛持ちにとしては、こういう高名なブランド力のあるマットレスに憧れちゃいますよね…。
でも流石に数十万円単位のマットレスばかりでまるで手が出せない…。
値段で躊躇している方にも、手を出しやすいのが、ラクネスーパープレミアムです。
でも、安い分、寝心地悪いんじゃないの?と若干不安になりますよね。
このページでは、フランスベッドのラクネスーパープレミアムに実際に寝てみた体験レポートをご紹介します!
ブランド力のあるフランスベッドは、果たして腰痛持ちでも寝れるくらい快適なのでしょうか?
→腰痛持ちの筆者オススメ!イチオシマットレスはこちらをタップ
Contents
フランスベッド ラクネスーパープレミアムとはどんなマットレス?
フランスベッドといえば超のつくほど名のしれたベッド・マットレスのブランドです。
一般ベッドはもちろん、介護ベッド、ソファや家具類など、幅広い商品展開をしています。
特にベッド・マットレスの種類は凄まじく、高額なものだとゆうに数十万円はするのです…。
寝具ブランドとしては随一の知名度をほこるので、当然商品も高額だと思いがちなんですね。
そんなフランスベッドですが、比較的安価な商品展開もしています。
なかでも「ラクネスーパーシリーズ」は、amazonでも購入できるマットレスとして人気です。
名前 | 厚み | 価格(税込価格) |
ラクネスーパー | 12cm | 20,469円~ |
ラクネスーパープレミアム | 12cm | 28,697円~ |
ラクネスーパーには2つのラインナップがあり、それぞれ厚みは同じです。
価格帯はこのサイトでご紹介しているモットンや雲のやすらぎとほぼ変わらないですね。
この2種の価格の違いは「布地」と「換気用ベンチレータ」にあるようです。
今回ご紹介するラクネスーパープレミアムでは、マットレスに換気用ベンチレータが搭載されています。
これにより溜まりがちな湿気や暑さをマットレスから排出し、いつでも快適な寝心地を保つことができるとのこと!
それでは、ラクネスーパーシリーズの大きな特徴はどこにあるのでしょうか?
ラクネスーパーシリーズの特徴は、コイルなのに折り畳める…!?
ラクネスーパーシリーズの大きな特徴は、スプリング構造なのに折りたためることにあります。
一般的に、スプリングの入っているマットレスは敷いたら敷きっぱなしになります。
中のスプリングを折るわけにもいきませんし、何より重たいのでメンテナンスがしにくいですよね。
しかしフランスベッドラクネスーパーシリーズでは、なんとスプリングが入っているにも関わらず、折りたたんで持ち運ぶことまでできちゃうんです!
重さは11kgで、女性が持つと少し重たく感じますが、それでも運べない重さではありません。
もちろん収納やメンテナンスも楽になり、敷きっぱなしになることがありません。
ウレタンフォームに比べて通気性、耐久性にも優れているとあって、ほとんどデメリットが見当たりません。
でも、こうした特徴は実際に寝てみないと実感できない…というわけで!
実体験レポート!圧倒的なブランド力と寝心地の良さが全身を支えてくれる…!
ここからはフランスベッドラクネスーパープレミアムの実体験レポートをまとめていきます!
今回試したのは、フランスベッドラクネスーパープレミアムシングルサイズです。
シングルとはいえ、かなり大きなサイズですね。
厚みが12cmあるので、持ち上げるとかなりずっしりと感じます。
ビニールから開封してみるとこんな感じで、全面に描かれた宣伝文句がしっかりわかります(笑)
布団ケースにはバッグ紐つきなので持ち運びもラクラク、収納にも便利そうです。
こういうところはフランスベッドのブランド力を感じますね。
それでは実際に開封してみましょう…!
チャックを開けてみると、何やら高級そうな布地が見えてきます。
よくある安いマットレスのような安っぽさはどこにもありません。
ただとにかく重たいので、少しカメラを手放して引っ張り出してみると…。
出てきました!!おめでとうございます!(?)
見えている茶色の2つのベルトは、マジックテープで止めるようになっています。
結構しっかりめに止まっていて、こうして持ち抱えても外れたりしません。
それではさっそく広げてみましょう。
床に広げてみると、美しい布地のマットレスが出てきました…!
しっかりとした厚みと弾力性があり、スプリングが詰まっていることがわかります。
実際にぎゅーっと押し込んでみた動画がこちらです。
結構しっかりめに押し込んでいるのですが、なかなか沈まないどころかビクともしません(笑)
弾力があり、しっかり跳ね返されているのがわかるかと思います。
ちなみに製品表示はこんな感じで、マットレスの側面についています。
ちゃんと「コイルスプリング」と書いてありますね。
折りたためるコイルスプリングマットレスって、なかなかないマットレス商品ではないでしょうか。
ウレタンフォームも入っているようですが、プレミアムなので換気にも優れているはず…!
それでは早速横になってみましょう、おやすみなさ~い!
寝てみると、「おお!」と思わず声を上げてしまいました。
12cmという厚みのおかげか、床の硬さを感じることはもちろんありません。
布地の触り心地もよく、この価格帯のマットレスとしてはバランスのいい寝心地だと思います。
横から見るとよくわかりますが、体重がかかってもあまり沈み込んでいませんよね。
寝心地としても、体を包み込むというよりは、しっかり面で支えるタイプのマットレスです。
ただかなり反発力があるので、うつ伏せで寝る腰痛持ちの方にはちょっと苦しいかもしれないと感じました。
それでも体をしっかり支えて欲しい、という人には充分すぎる性能です。
寝心地だけで言うなら、さすがのフランスベッド!という評価になりました!
ただ、少し気になるのはこのコイルの耐久性ですね。
折り畳めるコイルマットレス、というのは最大のウリですが、いかんせん消耗しやすいと思います。
また折り畳めることには畳めるのですが、やはり全体的に硬さがあることも否めません。
→腰痛持ちの筆者オススメ!イチオシマットレスはこちらをタップ
フランスベッドのブランド力は伊達じゃない|メリット・デメリットのまとめ
フランスベッドラクネスーパープレミアムのメリット。耐久性に優れた良品!
- コイルスプリングが入っているのに折り畳むことができ、収納が可能
- スプリングのため通気性がよく、プレミアムなら換気用ベンチレータ付き
- コイルスプリングのためすぐへたることがなく、耐久性に優れている
- しっかり体を支えてくれる反発力がある
ラクネスーパーシリーズの最大の魅力は、コイルスプリングマットレスなのに折り畳めること。
一般的なコイルマットレスでは成し得ない収納性とメンテナンスのしやすさを誇っています。
さらに通気性、耐久性に優れており、さらに体をきちんと支えてくれる反発力もあります。
この価格帯としては安全性、寝心地共に、とてもバランスがいい製品だと言えるでしょう。
フランスベッドラクネスーパープレミアムのデメリット
- かなり反発力が強いため、うつ伏せで寝る人は苦しい
- 体が包み込まれているという感覚はない
- コイル入りのため、寝返りをうつとギシギシと音がする
- 折り畳むには硬く、またコイルの消耗も心配される
ラクネスーパープレミアムのデメリットは、そのウリであるコイルスプリングにあります。
反発力が強いため、うつ伏せで寝る人や寝心地を最優先する人には向きません。
またウレタンフォームマットレスと違い、寝返りをうつと僅かにギシギシという音がします。
さらに最大の特徴である折り畳みですが、マットレス自体がかなり硬く、楽には畳めません。
結局収納したい時だけ折り畳むことになりますが、折り畳みによるコイルの消耗も気になります。
「収納したいし、とにかく長く使いたい」という人にはオススメし辛いかもしれません。
まとめ:価格としては超良品。フランスベッドの名前は伊達じゃない…けど、柔らかさはない?
ここまでフランスベッド「ラクネスーパープレミアム」について実体験レポートをご紹介してきました。
実際に使ってみるとかなり硬めのマットレスで、折り畳んでバッグに入れる時にも汗だくになりました(笑)
なので、頻繁にお手入れしたい、毎日収納する、という人にはあまり向きません。
コイルマットレスのいいところと悪いところが直に感じられる商品だと思います。
とはいえ、安心のフランスベッドで、安価にコイルマットレスが手に入れることができます。
床に直置きしても、寝心地は悪くありません。
直置きして硬いのがお好みなら、ラクネスーパー、柔らかさと寝心地を求める人は、雲のやすらぎがいいなと思いました。